地鎮祭とは何ですか?

建物を建てるときに先立ち、基礎工事に着手する前に、その土地の神様を祭り、工事の無事を祈る儀式のことです。地鎮祭は神事なので形式は大事ですが、あまり難しく考えないで、家族の安全や工事の安全をしっかりと願いましょう。

家を建てるときどんな費用が必要になりますか?

住まいづくりには、「本体工事費」のほかに「付帯工事費」「諸経費」「その他費用」がかかります。解体工事や土地の改良工事、水道、下水道の引き込み接続工事などが「付帯工事費」に含まれます。「諸経費」は、住宅ローンの手続き費用をはじめ、印紙税や登録免許税などが含まれます。「その他費用」には、カーテンやエアコン、ソファなどの家具類が含まれます。 一見すると「本体工事費」の坪単価が安いように見えても、監督費用が別途になっていたり、住宅会社によって金額表記の方法は異なります。坪単価は目安にすぎませんので、総額でいくらかかるのか、全体金額の把握をすることが大切になります。

建築中現場には行ったほうがいいのでしょうか?

図面が完成し、家づくりの方向性が固まった後も、お客様にベストフィットするよう、さらにクオリティを高めていくのがdaimasaの家づくりです。工事が始まり、建物の輪郭が見えてくると、「この色の方が似合うかも」「ちょっと雰囲気を変えた方がよさそう」など、現場ならではのアイデアも湧き出てきます。職人と直接打ち合わせをしながら、現場でのカスタムを行うことで、より満足度の高い住まいが完成します。時間が許す限り、お客様には何度でも足を運んでいただき、ぜひ住まいづくりを楽しんでほしいと思います。

建築中の職人さんたちの休憩時、何か飲み物など出したほうが良いでしょうか?

休憩時の飲み物などは、できる範囲でいいと思います。一緒に休憩をして、職人と話すことを楽しみにしている施主様もいらっしゃいます。

2×4(ツーバイフォー)と在来工法とではどちらがよいのですか?また、木造と鉄骨とどちらがいいのでしょうか?

2×4、在来工法、鉄骨・RCなど、どの工法(構造)にも、メリットとデメリットがあります。施主様の考えに合った工法を選択することがいいと思います。ただ、daimasaでは、木肌が美しくて香りがよく、高温多湿の日本の風土に適し、加工もしやすいヒノキを柱に採用することを基本にし、在来工法に耐震面材のパネルを張った工法をおススメしています。

無垢の家は、雰囲気はいいと思いますが、メンテナンスが大変ではないですか?

外装に使うなら水に強いレッドシダーやヒバを使うなど、適材適所に合わせた使い方をすればメンテナンスはそれほど大変ではありません。床材は傷がついたり、隙間ができやすい針葉樹ではなく、良質なグレードを厳選した堅木の広葉樹をオススメしています。あとは数年に1度オイルを塗ってください。ご家族自ら塗ることで、我が家に対する愛着もより一層深まるはずです。

住宅設備はどこのメーカーですか?

国内メーカーすべてに対応が可能です。大手メーカーをはじめ、オリジナルキッチンメーカーを採用することも可能です。オーダーキッチンにも対応していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

塗り壁はできますか?効果はどうなのでしょうか?

daimasaでは、風合い、雰囲気を楽しんでもらうために塗り壁をおススメしています。効果については、調質性や抗菌作用など様々な機能性がうたわれているケースがありますが、建材の上に数ミリ塗っただけで性能が飛躍的に上がるわけではないと思います。効果を過大評価せず、風合いを楽しむものとして空間づくりにお役立ていただきたいと思います。

塗り壁はクロスより高くなりますか?どれくらい変わるものでしょうか?

高くなります。ただ、塗り壁は非常に高いというイメージを持たれる方が多いですが、イメージほどの大きな差はありません。すべてクロス貼りにした場合と、玄関ホール、廊下、LDK、トイレ、和室などを塗り壁にした場合では、大きさにもよりますが40~50万円程の差額となることが多いです。

工期はどれぐらいかかりますか?

着工から完成まで、約6~7カ月です。図面を基に工事を進めていきますが、お客様にとってのオンリーワンの家づくりを実現するため、現場でお客様と職人が直接打ち合わせしながらカスタマイズしていきます。構造的にも気密を高めながら通気層を作る大工さん泣かせの仕事が多かったり、現場での手作業も多いため、他の住宅会社に比べると、工期は長くなります。

土地がない場合は相談できませんか?

daimasaでは土地探しからお手伝いさせていただいております。気になる土地にご要望のお家が建つのかどうか、一緒に考えながら土地を決めていくことも可能です。是非お気軽にお声掛けください。

プランの相談は何回できますか?

お客様が納得いくまで、プランのご提案をさせていただきます。プランニングは基本無料で行います。