
オーダーメイドの住まい
自社による自由設計
daimasaの家づくりには決まりきった型はありません。
お客様が思い描く理想のスタイルに合わせ設計を行います。
決まったパターンのないフルオーダー設計の実績豊富な設計士が、
ご家族の暮らしのリズムまで読んで形にした動線は使い勝手がよいと好評です。
女性設計士のプランニング
見た目の美しさはもちろん、設計の本質として最も大切なことは、使い勝手と間取りのプランニングにあると考えています。ライフスタイルや周辺環境などを考慮しながら、お客様にとって使い勝手がよく、快適に暮らせる住まいを提案します。家づくりはゼロからのスタートです。打ち合わせ中に「なんだかっしっくりこない」「ちょっと気になる」という部分が出てきたときは少し立ち止まってゆっくり見つめ直し、丁寧な住まいづくりを進めていきます。


連携での家づくり
現場では、お施主様とdaimasaスタッフ、職人が直接コミュニケーションを取りながら、工事を進めていきます。豊富な知識と技術を持つ職人たちが、平面図だけでは見えなかった部分についてご提案します。お施主様にとってのベストは何なのかを常に考え、自分に厳しく仕事をする職人気質にあふれた現場力も
daimasaの強みの一つです。


家づくりを支える職人
日本の伝統的な木造住宅「本屋普請(ほんやぶしん)」の大工からはじまったdaimasa。木の質や特性を知り尽くした職人が手掛ける住まいは、その佇まいや暮らしやすさなど、古き良き日本の美しい家の特徴を今に受け継いでいます。高度なデザイン性を表現できるのは信頼できる職人技があってこそ。
本物の職人と一緒にお家づくりをしませんか。
大工
木は生き物です。同じ種類の木でも1本ごとに、色味や曲がり方、年輪の入り方から節の大きさまで、その特徴が異なります。微妙なクセがあり、それらを取り除いてやらないと柱と敷居がぴたりと吸い付くような安定感が生まれません。プレカットと呼ばれる機械を使い、決まった形を素早く正確につくり出す技術は確立されていますが、複雑さや繊細さでは、まだまだ大工の腕にはかなわないでしょう。隠れてしまう構造部分も丁寧に仕事をして、じっくりと作り上げていくのがdaimasaの大工です。木が本来持っている特性を活かし、日本の木の美しさ、温もり、香り、そして迫力を存分に感じられる「大工がつくる家」を提案します。

左官
漆喰、土、珪藻土、火山灰など塗り壁に使用されるのはすべて天然素材です。吸放湿性を発揮して、表面結露も防ぐとともに、空気を清浄にする機能を持ち、季節に応じて室内環境を整えてくれます。daimasaの左官職人は将来のメンテナンスを見据え、場面ごとに塗り分けを行います。それぞれの空間との相性はもちろん、時間の経過に耐える仕上げを行います。左官の手仕事により既製品ではなかなか表現することのできない味わい深さや奥行きが生まれ、温かみのある空間を造ります。

板金
金属屋根材、雨樋、外壁全般を施工するのが建築板金です。様々な形の屋根や外壁に対して、金属板を折ったり切ったり曲げたりしながら、雨が建物内部に侵入しないように、風で飛ばないように、そして美しく仕上げます。daimasaの板金の職人の頭の中には“水の逃げ道”が計算されていて、適正に水が流れていくように板金加工をしていきます。かなり複雑な形状の屋根となると、様々な角度が入り組んでくることがあり、角同士の取り合い部分などはまさに職人芸です。細かな所にも気を遣って、納得できるまで自分に厳しく仕事をする職人気質にもあふれています。

建具
厳選した材料を自ら仕入れ、乾燥させるという昔ながらの製法にこだわり、広い自社工場を所有しているため、木材のストックを豊富にそろえています。木のどの部分をどう使うかという木取りをしたうえで、手押しがんなをかけた時の重たさや軽さ、削った後の肌の具合を見ながら、一つひとつの建具を丁寧に作り上げていきます。建具は、風や光を適度に通したり遮ったりする間仕切りであるとともに、空間を演出するインテリアとしても重要なポイントになります。部屋の雰囲気や用途に応じて、ガラスをはめたり、格子状にしたり、羽目板風にするなど、デザインを職人と細かく打ち合わせしながら、お客様のライフスタイルぴったりの建具を作り上げていきます。

瓦
瓦には大きく分けて、洋瓦と和瓦があり、和瓦を伏せるには高い技術が要求されます。実は、瓦職人の目から見ると1枚として同じ瓦はありません。反り具合や色合いは微妙に違っているので、すべてを吟味して、どの順番で瓦を葺いていくかを決めます。経験とデータに裏打ちされた微妙なラインを作ることによって人の目に心地良く見える優美なラインができあがります。最近は洋瓦が主流として使われますが、daimasaの瓦を施工するのは、昔ながらの本屋普請で培われてきた技術を持つ本物の瓦職人だけです。匠技を持つ職人の手によって、美しい屋根が完成します。
