SUUMO(スーモ)注文住宅東海で建てる2020秋冬号 撮影に行ってきました!
ようやく、梅雨明けしましたね☀ やっぱり晴れている方が晴れやかな気分になりますね! しかし、急にとっても暑い(^-^; そんな中、先日 撮影に行ってきました( ^ω^ ) 天気はばっちり晴れ☀ 1件目は 岐阜県 T様邸 この字型の平屋。見学会でも大好評のお宅でした(^^♪ リビングは勾配天井になっており、とても開放感があります(^^) お子様の笑顔に癒されました(#^.^#) こちら、この字の庭のウッドデッキでの撮影シーン。 プロが撮影を行った全貌は、ぜひ本誌をチェックしてみてくださいね~! グレーの外壁に映える、木格子のアクセントやウッドデッキ等 木がふんだんに設けており、 daimasaらしくかっこよい外観です(^.^) ・ ・ ・ 2件目は三重県に移動~~~ 三重県 I様邸 木をふんだんにあしらい、風格ある外観です! 外壁の色も絶妙な色合いで素敵です◎ 開放感ある吹き抜けがあり、1階と2階の空間をつないでいます♪ …
TINY HOUSE 本日、足場が外れ、完成間近です(^O^)!
daimasa TINY HOUSE 本日、足場が外れ、完成間近です(^O^)! 3月19日上棟から、あっという間に4ヶ月。 本日ようやく足場が外れました(^.^) 上棟日 板金工事 外壁工事 外観お披露目\(^o^)/ 玄関は造作中… 残りの内観の仕上げは、 難関のスタッフみんなでの壁塗り&タイル貼…! 楽しみと不安 50:50 です。 果たして、どのような仕上がりになるのか… 乞うご期待という事で( ^ω^ ) また当日の様子を記録します(^o^)/ お楽しみに! …
稜線
こんにちは daimasa スタッフ松田です。 徐々に暑さが増してきて、夏目前という感じですね。 ところで皆さんは「稜線」という言葉ご存じでしょうか? 山に興味のある方だと、すぐにお分かりになると思います。 「稜線」とは山の峰と峰を結ぶ尾根のことを指します。 私、山登りにハマっていた時がありました。 「一度山の頂上に登ったら下るのはもったいない」 山登りが好きな人はそう思います。 そう、山登りは山から山へと渡っていくのが醍醐味なのです。 勿論、3泊、4泊、5泊と目指す先によって日にちはかかってきます。 自分の寝床のテントを担ぎ 簡単な食事を担ぎ 緊急用グッズを担ぎ 後は極力物を減らして荷物をまとめます そして、頼れるのは自分の体だけです 山の奥へ奥へ登り進めると、人間の足でしかたどり着けない場所に出会えます。 自分の足で、誰の力も借りず、進み続けたからたどり着ける場所。 車もない、水道もない、あるのは満点の星空と細く続く道、そして目の前には恐ろしい程の大自然。 嵐が来たら、じっつと佇み過ぎ去るのを待つ。 人間の無力さを感じる瞬間です。 いつか山をよ~くご覧下さい。 そこには「稜線」が見えるかもしれません。 写真はいつかの海の日「黒部五郎」にて撮影したものです。 少し涼しい気分味わっていただけましたでしょうか? …
夜のランニング
こんにちは。スタッフの中村です。 お正月明けから始めた、夜のランニング。 きっかけは、夫婦でお正月太り😅 楽しく走れたらいいなと、友達家族と近所で待ち合わせをして、子供たちと一緒に走りはじめました。 うちの子供はバスケをしていて、友達のお子さんはサッカーをやってるので、体力もついたらいいなと⛹️♀️ ⚽️✨ 約1時間くらい走るのですが、子供たちはずっと喋りながら、走って、、 私はその後を、必死についていく💨 後ろから、若い!っていいな!笑 子供たちの体力にびっくりですʕʘ‿ʘʔ 3月に入り、コロナの影響で友達と会うこともやめて、それぞれの家族で走ろう!と、現在に至りますが、週1だったのを、週2回に増やしました。 学校も始まったので、子供は来れる日は一緒に。なんとか続いてます✨ 歩く時は、夫婦や子供たちとも会話もできるし、走るときは、無になって。 走っていると、心の中のモヤモヤがあったときは、スッキリ!😅 今は、走らないと気がすまなくなり、体力もついてきたように思います。 でも、体重はなぜか変化なし💦 楽しかったらいいかな。と思い始めました🤣 最近は、ウォーキングやランニングしてる方も増えたように思います。 普段、車で走る道を、歩いたり走ったりすると、新たな発見もできて、楽しいですよ! …
床のメンテナンス
皆様、ステイホームいかがお過ごしでしょうか? スタッフの奥田です。 こんなに長く家族と一緒に過ごせる時間は貴重なんだから満喫しましょ。 なんて優雅で余裕な気持だったら素敵ですが、 現実は、、、 朝から子供たちの小競り合いを聞かされ ご飯なに~?と急かされ 手を洗えと追いかけまわし 夜にはぐったりの毎日です。 在宅勤務もツライものだと知りました。 もう少し続きそうですが、おかあさん達、ともに頑張りましょう!! さて、以前からやりたいと思っていた無垢床のメンテナンスをしました。 住み始めて2年半。 見た目に変化はないものの、素足で歩いているし汚れているんだろうなと気になっていました。 今回使ったのはこちら。 水で薄め雑巾につけて拭いていきます。 見る見るうちに汚れていく雑巾。 before&after には全く変化がなく写真も載せられないくらいです(笑) でも!! 足触り(?)といいますか、感触がさらさらになり かなりの違いを感じられました。 雑巾がけと同じ工程なので、養生など面倒なことは必要なく、家具や建具も含めて 一時間弱で終了しました。思ったよりお手軽です。 ほんとは2週間に一度程度やるといいみたいです。 次は引き続き無垢床のオイル塗りと外の木部の塗装をしたいなと思っています。 皆様も普段はなかなか踏み切れないメンテナンスにチャレンジしてみてはいかがでしょう。 この時期ならでは!住まいに対する愛が深まりますよ。 …
我が家のDIY
こんにちは。 スタッフの中村です。 気候も暖かくなりましたが、最近はおうち時間が長くなり、この機に断捨離を頑張りました。 この春、中学生になる長女から、 「そろそろ、自分の部屋で勉強をしたい」と。 その成長に少しさみしさも感じてしまいましたが、さすがに一人部屋にしてあげないと!! でも、子供部屋には学習机がない💦 大工さんに、2Fのフリースペースの場所に学習机を作っていただいていました。 今更、勉強机を買うのも、、と、悩んでたところに、 必要なくなっていた棚板を利用して、机を作ろう!と。主人が張り切りだし、 早速ホームセンターへ。 机の足と、補強材をつけて、 完成!? 小さなラックも必要かな? 完成~♫ これで、勉強も捗るかな! 我が家のDIY。 他には、駐車場のスペース、庭の芝、ウッドフェンスも自作です(;^ω^) また、機会があったら紹介しますね。 只今、daimasaのインスタでは、「daimasaフォトコン2020」を募集中です! テーマは「DIY」 募集期間は2020年4月~2020年12月31日までとなっております。 どんなDIY作品でもOK!小さなものから大きなものまで、 ジャンルは問いません。 皆様の応募お待ちしております♫ ※daimasaのインスタをフォロー、いいね!をよろしくお願いします (^^♪ …