春と桜のお話
こんにちは!スタッフの田中です。 すっかり春らしくなってきて、タイヤ交換時期になると季節の変わり目を感じます。 まだタイヤ変えていないんですけどね。。これを書きながら思い出しました。 今年も桜がきれいに咲いて、移動中しかしっかり見れなかったのですが その移動中に写真を撮ってきました。 きれいでした~。daimasa事務所の近くの神社や、境川の桜並木もとてもきれいですよね。 新しくできた県庁の駐車場の所に、根尾の薄墨桜の2世が30年ぶりに岐阜に戻ってきて先日植樹されたそうです。 おそらくその植樹されているときに車で前を通ったのですが、そんな一大イベントをしているとは思わず なんか木のまわりにたくさん人がいるなあと思っただけだったので しっかり見ておけばよかったと思いました。(笑) 桜といえば、普段daimasaの2階の床材はカバザクラを使用していたことが多いのはご存じでしょうか? 暖かくてふんわりとした風合いで、雰囲気良く仕上がります。 現在はほかの部材もご採用頂いたりしますが、桜をみると床材を思い出すことも増えてきました。 木に囲まれて生活するのは自然と成長を感じてよいですね☺ daimasaに興味を持っていただく方は、木に興味がある方がほとんどのように感じます。 ぜひそんな方には4/16(土)に開催の、山木商行さんとの合同イベントに参加してみてください~! 普段の生活で材木に囲まれるなんてそうそうないと思いますので、ワクワクのチャンスです👍 ご興味のある方はね、ぜひこちらからご予約くださいませ~< https://daimasa.net/16667/ > ではこれにて失礼いたします。 …
ペットと暮らす2世帯住宅のお家
先日見学会にご協力いただいたお家の撮影に行ってきました。 ペットと暮らす2世帯住宅のお家です。 ワンちゃんと快適に過ごすことができる間取り。 お家の中心にはウッドデッキを設け、LDKからデッキへと繋がりのある空間です。 さらに、中庭兼ドックランへにも繋がっているので、大きなワンちゃんが走り回ることができます🐕 とことんワンちゃん想いのお施主様です(*^^*) 床材はウォルナットの無垢材をご採用いただき、 造作の家具や建具も統一感のでるように合わせて造られました。 * 玄関ホールにはこだわりの名古屋モザイクタイルをご採用されました。 落葉樹なので、今は葉がついていませんが、 ホールを抜け大きな窓からは植栽が見える景観に計画。 エゴノキを植えたので、5~6月にはとてもかわいい花がたくさん咲き景色を楽しめます。 玄関からは別でこちらのルートも( ^ω^ …
乾太くんの魅力
今日は、最近大人気の乾太くんについてレポートします。 打ち合わせをしていると、よく「乾太くん迷っていて・・・」という話をうかがいます。 最近竣工したお家にも乾太くんが登場しています。 洗濯機の上へ置くパターン①(造作の棚の上に載せた事例) 洗濯機の上へ置くパターン②(専用の架台使用) 洗濯機と横並びパターン(専用の架台使用) 置き方は間取りによって様々。 間取りに置いて何を重要視するか、どれだけの面積が水廻りに使えるのかで 置き方も自ずと変わってきます。 そんな私も乾太くん愛用者の一人!(デラックスタイプ5kg) 1年半毎日のように使ってきた主婦として、メリットデメリットをお伝えします。 メリットは「とにかく楽!」ということ。 特に干すのに場所を取るタオル類は、乾太くんと相性抜群です。 柔軟剤を入れなくてもフワフワに仕上がるし、梅雨時期も部屋干し臭とは無縁! 私は下着類やパジャマなども別で回すので、乾太くんを一日2回使用します。 すると、5人分の洗濯物が物干し竿1本にも満たないほどに! 今まで物干し竿3本使っていたのが嘘のようで・・・ もう乾太くん無しには生きられないと言っても過言ではないほどです(笑) デメリットは、数回に1回のフィルター掃除と、ガス代でしょうか。 フィルター掃除は大した手間はありません。 ガス代は数千円上がりますが、私はメリットの方が多く感じています。 最近、広いランドリールームがSNSなどでも流行っていますが 誰もがそれだけの面積を使えるわけではありません。 予算も大事ですし、土地の形状によっても難しい場合があります。 でも、主婦にとって洗濯は毎日毎日やらなくてはいけないこと・・・ もし、大きなランドリールームを作ることができない場合には 洗濯機と一緒に乾太くんを置いておくだけでも、かなり洗濯が楽になると思いますよ。 洗濯動線に悩まれた際には、一度検討してみてくださいね! 以上、中林でした。 …
2021年の冬至
こんにちは スタッフの中村です。 寒波到来で、急に寒くなりましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。 今日は冬至ですね。 昨日、仕事中に ゆずの無人販売を見つけました👀 隣の敷地が大政建築の現場です。 嬉しくて、買って帰りました。 車内がゆずの香りに✨いい香りが漂ってました🎶 2021年の冬至は特別!!と聞きました。 冬至の日は無病息災を願って、ゆず湯に浸かったりかぼちゃを食べることしか知りませんでしたので、 冬至について調べてみました。 別名は「一陽来福」 この日を境に悪い事が去って幸福が巡ってくるとされています。 気の切り替え、陰から陽へ。 幸運の始まりらしいです! 今年の冬至以降、どんな過ごし方を選ぶかで今後起きてくることが変わってくると✨ 昨夜は子供たちにも目標を聞いてみました。 目先の目標や、将来の目標…。 口に出したり、書き出すことで、やる気も出てポジティブな気持ちになりますね! 冬至からは一気に寒さも本格的になるそうです😣クリスマスは年末年始も近づき、本当なら楽しい時期ですが、みんなでコロナの災いのヤマを乗り越えていきたいですね。 また、今日は年に一度のピアノの調律の日でもありました。 毎年この時期に来ていただくので、年末を感じる日でもあります。 昔、私が使ってたピアノを、今は娘が使ってくれて、なんだか感慨深いです。 中学の合唱コンの伴奏や、送る会の学年の伴奏に立候補したりと、挑戦する姿をみると、応援したくなりますね。 勉強と両立が難しくなってきましたが、本人が楽しんで続けてくれることが1番! 来年も見守っていきたいと思います。 …
お家のイメージ
こんにちは!スタッフの田中です。 最近ずっと、10月なのに暑いねなんて話して半袖を着ていたばかりなのに 急激に冷え込んで焦って冬物を取り出した今日の朝でした。 今も手がかじかみながら(?)パソコンのキーボードをたたいています。 昔から絵を描くことが好きだったのですが、 ここ最近パースのお仕事をさせてもらうようになりました。 このような感じで描いたりしています! 新しく家を考えようとしている方は、初回の提案でこのような外観のパースやCGを 添付させて頂いておりますので、お家のイメージが付きやすく、いいかもしれないですよ~(^^♪ もしかしたら描かせていただくかもしれないのでその際はよろしくおねがいします! 楽しくやらせていただきます~! …
新事務所の植栽の経過🍃
新事務所の植栽の経過🍃 5月には芝生が生い茂り、 グリーンが映える写真を撮ろう!と思っていた矢先に、 メンテナンスが入り…1日で短く刈られてしまい撮影できず…(´;ω;`) 梅雨が明けた頃から、またどんどんと元気に育ってきました!🍃 シンボルツリーも元気に育っています! (名前を忘れてしまいましたので、スタッフに確認してみます^^;) 芝もかなり伸びてきたので、 涼しい時に芝刈りをしなくてはと思っております( ^ω^ ) また、芝刈りの様子もご報告できたらと思います。 追記:アオダモでした(*”▽”)! …
ウッドデッキのお手入れ
こんにちは!スタッフの中林です。 お盆休みも終わり、子供達の夏休みも残り僅か。 バタバタから解放されて嬉しいような、 ちょっと寂しいような、そんな今日この頃です。 今日のお話は、ずっとブログに書こうと温めていた 「ウッドデッキのお手入れ」について。 daimasaのお家の特徴とも言えるウッドデッキ。 ウッドデッキのあるお家に憧れるけれど 天然木のウッドデッキのお手入れが心配… という声をお客様からよくうかがいます。 ウッドデッキにも色々種類がありますが、 daimasaではヒノキを標準仕様としています。 ヒノキは針葉樹の中では特に耐久性に優れていて 昔から日本人には馴染みの深い樹種。 針葉樹は柔らかく肌触りが良いのが特徴なので、 素足で歩くと気持ちがいいですよ♪ 我が家にもウッドデッキがありますが、 先日、2年目にして初めてのメンテナンスを行いました。 (デッキ材はセランガンバツです) まずは気になる汚れをレンタルしたサンダーで軽く削って サッシに廻り養生シートを貼り付けます。 塗料はホームセンターで買えるキシラデコール というもの。 お引き渡しの前にも塗っている耐候性の塗料です。 ハケで塗るには範囲が広くて大変そう…と思って購入したコテバケがとても便利でした! 思い切って塗り塗り… 1度目の塗り終わり。 このまま1日乾かして、2度目を塗ります。 新築当初に元通り! …
シーカヤック体験
スタッフの中村です 皆様、いかがお過ごしでしょうか 先日、志摩に行ってシーカヤック体験をしてきました 1日目は、鳥羽水族館へ アシカショーは息がぴったり! IMG_2352 ゆったり泳ぐ、ウミガメやジュゴンには癒されます そして、楽しみの一つでもあった旅館 宿は檜がたくさん使われてて、檜風呂は迫力がありました! 子供たちも楽しめる、木製の卓球台やブランコもあり 朝は宿の周りを散策して、のんびり過ごすことができました 天気が心配でしたが 予定通りシーカヤックを🛶 IMG_2539 楽しい夏休みの思い出ができました🎶 カヤックは海だけではなく、川や湖でも体験できます 違う景色も楽しみながら、また体験してみたいと思いました …
お休み明け
こんにちは。スタッフの田中です。 GWのお休みも明け、本格的に初夏が始まりそうで シュワシュワした冷たい飲み物が欲しくなる気候になってきました! 近頃は癒されるニュースを欲する日々で、特にリモート水族館に癒されています。 名古屋港水族館のライブ映像は、それぞれの水槽をリアルタイムで映してくれるので 実際に行っている気持ちになれます。 あと、海遊館のワモンアザラシの赤ちゃんの日記が本当にかわいいです。 ふわふわしてます。ぜひ! GWはゆっくりできたのですが、 どこにもいっていなく写真が、、全然なくて、、 お休み前に現在施工中のお家の基礎工程の検査へ行ったのですが、 基礎がおわるとすぐにおうちが建ちあがっていくので、基礎の段階を見ることができるのは とても貴重なことだな~と思いながら検査に立ち会わせていただいています。 検査は基礎検査のほかの工程でもあります。いつでも貴重ですね。 いろんなお話をさせて頂きましたが、気候が移り変わりが多いので 体調にお気をつけて初夏を乗り越えましょうね☺ …