7月21日(土)・7月22(日) 関市『大栗の家』 完成見学会!
7/21(土)・7/22(日) 10:00~17:00(予約不要) 関市にて完成見学会を開催いたします。 和の雰囲気に包まれた、迫力ある外観です。 お施主様のこだわりが詰まったdaimasaらしい雰囲気を ぜひ、ご覧くださいませ。 お待ちしております。 …
休日の過ごし方
こんにちは、スタッフの奥田です。 家を建ててから、少しずつ休日の過ごし方が変わってきました。 前は一日外出しない休日なんて考えられなかったのですが、今は過ごし方もいいなぁって思うようになってきました。 先日、自宅プールをしました。初めて聞きましたが主人はこれが夢のひとつだったそうです。 子供達も大はしゃぎ!! 水浴びて、おやつを食べて、水浴びて。 外出しなくても家での楽しみをたくさん見つけていこうと思うこの頃です。 …
~GW休業日のお知らせ~
誠に勝手ながら、弊社では 4月27日(土)~ 5月6日(月)までGW休業とさせていただきます。 なお、休業期間中につきましても相談会やお打合せは随時対応させていただきますので、 ご要望の方は下記携帯までお気軽にご連絡ください。 携帯:090-8736-4583(伊藤) ご不便ご迷惑をお掛けいたしますが、 何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。 5月7(火)から通常通り営業いたします。 …
TOYO KITCHEN
今日、明日とオープンハウスを行っているお家をパシャっと撮ってきました。 TOYO KITCHEN の存在感。 インテリア性が高いですね。 ワークトップのステンレス表面の凹凸テクスチャー。かっこ良い。 …
OPEN HOUSE 『輪之内 和の家』
緊急告知\(^o^)/ もうすぐお引き渡し予定のN様邸にて、 オープンハウスを行う事となりました! N様ご協力いただきありがとうございます!! 外観は和の趣きがありかっこ良く、 中に入るとすっきりとした印象のなかにお施主様のこだわりポイントが◎ 完成が楽しみです(^○^) OPEN HOUSE 『輪之内 和の家』は完全予約制となっております。 下記イベント予約フォーム、またはお電話にてご予約ください。 2018年6月23日(土)24日(日) 10:00〜17:00 完全予約制 ※終了いたしました。 …
daimasafestival2018!
daimasaファミリーの皆様、今年もこの季節がやってきました! 年に一度のビッグイベント「daimasa festival!!」 日時:8月12日(日)10:30 START(受付10:00~) 場所:美並フォレストパーク373 バーベキュー、かき氷、綿菓子、流しそうめん 川遊びにスイカ割りなど夏のイベントが盛りだくさん! そしてもちろん、豪華景品が当たるビンゴ大会!! 今年の目玉商品なんでしょうか!お楽しみに(^.^)/~~~ 毎年恒例、夏の思い出づくりとしてぜひご参加ください(^^)/ …
岐阜モーニング(^O^)
岐阜の名物モーニング! 珈琲 あいりす モーニングに行くには遠い。となかなか行く機会がなかったお店にようやく行ってきました(^O^)/ コーヒーについてくるのは、山盛りのフルーツ! 香ばしい焼きたて団子! バターたっぷりトースト!ゆで卵! 思っていた以上のボリュームで大満足(^^♪ …
🏠気軽に相談会☕受付中
🏠気軽に相談会☕ 【随時ご予約受付中!】 下記のイベント予約フォームにてご予約いただけます(^^) 家づくりを考える時、 「家づくりって何からスタートしたらいいの?」 「どのくらいの予算がいるの?」 「この土地にはどれくらいの建物が建てられるの?」等、 様々な悩みが不安があると思います。 どんな些細な悩みや疑問でもOK! あなたの想いをお気軽にお話し下さい(*^_^*) また、daimasaの家づくりについても詳しくお話しさせていただきます。 たとえば、朝早い時間や夜遅い時間なら時間があるんだけどなぁ、 といった方でもお時間を調整の上ご対応いたします! 相談となるとハードルが高い…と思われる方もいらっしゃるかとは思いますが、 営業色のない相談会となっておりますのでご安心ください(^^) お茶をするような感覚で、たくさんお話ししましょう! スタッフ一同お待ちしております。 ~ご予約はこちらからどうぞ~ ※お手数ですが、ご希望のイベント欄に、 「気軽に相談会 希望」と、 ご記入お願いいたします。 ※土日はご予約が込み合います。お早目のご予約を頂けますと幸いです。 ※ご希望の日時の入力をお願いいたします。日程の調整をしご連絡させていただいております。 …
テーブルのメンテナンス
こんにちは。スタッフの奥田です。 ダイニングテーブルのメンテナンスをしました。入居して7ヶ月、毎日気にせず水拭きをしているテーブルはさすがに少し白っぽくなってきました。 今回はみつろうクリームを使いました。固めだったので塗るのには苦労しました。 写真左側半分が使用前、右側が使用後。 本来の木の色が復活した感じです。手触りも良くなり、水も弾くようになりました。普通の汚れならすぐに乾拭きすれば元どおり。 定期的に塗り込んで大切にしていきます。 梅雨に入る前の乾きやすい時期にされるのがおススメです。 …